Bonjour‼︎
朝が苦手という方は多いかと思います。ようやく涼しくなり、寝つきやすい季節ですからなおの事かもしれませんね!
そんな方に朗報かもしれません。スヌーズ機能で起きると認知機能が高まるという記事を見かけたのでご紹介致します。

スヌーズ(Snooze)は、目覚ましのアラームを止めた後も一定時間ごとにアラームを繰り返してくれる機能です。
スウェーデン・ストックホルム大学の最新研究で、スヌーズを使う習慣のある人は、使わない場合に比べて、起床後の認知能力が高くなっている可能性があると報告されました🤔
スヌーズはしばしば「目覚めに悪影響を与える」と言われますが、実はプラスの効果があるかもしれません‼︎
十分な睡眠をとることは健康とって重要ですが、残念ながら、多くの現代人は睡眠不足に悩まされています。特に日本は世界でも有数の「寝不足大国」であり、世界50カ国以上の平均睡眠時間を調べた研究によると、日本人は最下位の6時間18分であるという結果が出ています。
世間ではよく「スヌーズは健康に悪い」という噂がまことしやかに囁かれています。
イギリスの神経科学者であるマット・ジェインズ氏は次のように説明しています。
朝のアラームが鳴ると安眠が破られ、そのショックが自律神経系の「闘争・逃走反応」を司る交感神経系を刺激するそうです。スヌーズを使うと数分ごとにアラームが鳴り、そのたびに闘争・逃走反応が働く事になり、これが脳や体への攻撃を増やすことになる為、それに伴うストレスホルモンの増加が長期にわたって続くとうつ病や不安症などの精神疾患に繋がりかねないというのです😣
同じようにスヌーズのマイナス面を指摘する声は多くありますが、一方でストックホルム大学の心理学者で研究主任のティナ・スンデリン氏は「スヌーズが健康の害悪となることを裏付ける科学的証拠は存在しない」と話します。
とはいえ、スヌーズにプラスの健康効果があるという証拠もありません。。。そこで人々がスヌーズをどれほど使用しているのか、スヌーズが睡眠や眠気、認知機能にどんな影響を与えているのかを調査したそうです。
最初の調査では、1732人の成人を集めてオンラインでのアンケート質問を行いました。
対象者はスウェーデン人(80%)、アメリカ人(8%)、フィンランド・イギリス・オーストラリア人(各3%)であり、女性66%・男性33%で平均年齢は34歳となっています。
結果は、日常的にスヌーズ機能を使っている人は全体の69%(1195人)に達し、スヌーズの設定時間は平均して約22分間でした。
スヌーズの使用者は、スヌーズをまったく使わない人々に比べて、約6歳若く、夜型である可能性が4倍高くなっていて、また一晩の平均睡眠時間が短くなる傾向も見られているそうです。
次に、スヌーズを使う習慣のある31人の被験者(女性18人・男性13人・平均年齢27歳)を集め、スヌーズを使った起床と使わなかった起床で認知機能に違いが出るかを実験しました。
スヌーズを使う日は30分間のスヌーズ設定で徐々に起床し、スヌーズを使わない日は一度のアラームで目覚めなければなりません。
その後、被験者には基礎的な算数の問題と、単語のリストを記憶して、後で提示される新しい単語リストの中から記憶したワードを認識して選び出すテストを受けてもらいました。
その結果、被験者の多くは一度のアラームで起床した条件に比べて、スヌーズを使って起床した条件においてテストのスコアが高くなっていることが分かったのです。
これはスヌーズによる目覚めが起床後の認知機能を高めている、あるいは低下するのを防いでいることを示しています。
調査の結果、その理由は睡眠〜覚醒への移行がなだらかになることにありました。
チームが被験者の脳波を調べてみると、一度のアラームで起きなければならない場合、睡眠の最も深いステージである「徐波睡眠」から目を覚ます確率が高くなっていたのです。
徐波睡眠では脳の大部分が休止状態にあり、体温・呼吸・心拍などを調節する自律神経系の活動や筋活動が低下しています。
この状態で無理に目を覚ますと、「睡眠惰性」という起床後のグロッキー状態に陥る可能性が高まるのです。
ところがスヌーズを使った場合、被験者は複数回のアラームで徐々に覚醒ステージへと移行するため、徐波睡眠から目覚める確率が低くなっていました。
そのおかげで、起床後の認知機能も高まっていたと見られます。
またこれと別に、スヌーズが起床後の眠気や気分、ストレスホルモン値などに悪影響を及ぼすという証拠は認められませんでした。
つまり、スヌーズを使っても朝の眠気を強めたり、疲労感が高まることはないと考えられます🤔
一方でスンデリン氏は、これらの効果は普段からスヌーズを使う習慣のある人に見られたことであり、一度のアラームですんなり起きられる人が新たにスヌーズを使うメリットはないだろうと指摘しました。
ただし夜型人間の方、睡眠時間が短い方、朝の目覚めがつらい方で、まだスヌーズを使ったことがないならば、一度試してみるといいかもしれませんね。
以上の記事を読んで思ったのは、大人も子供も関係ないなら、中々目覚ましが鳴っても起床しないのはある意味合理的であり、だらしない訳ではないのでしょうかね。朝学習するなら、スヌーズ起床した方が良さそうです😊
ただし、時間を過ぎて起床しないのは遅刻の要因となるだけですのであしからず…
ちなみに、私はショートスリーパーで目覚ましを掛けても、その前に起きてしまうのが悩みなので今のところスヌーズ機能にはお世話にならなさそうです😭