Bonjour‼︎
昨日、今日と札幌でもかなり寒くて初冬を感じさせます。峠や山間部では既に雪が降ったりしているとも聞きます。
いよいよ衣替え時期かなと考えつつ、旅行されているからの質問で、なぜ北海道の人はこの時期にダウンを着なくても平気ですか?と
素朴な疑問ではありますが、決して寒さに耐性があるとか、痩せ我慢してるとかではないとは思うのですが、ちょっと気になったので北海道民の冬物アウター事情を深掘りしてみます!

冬の防寒着であるダウンコート。中に羽毛がみちみちに詰まったもこもこの寒冷地対応型コートですね!
そこで、10月には北海道民はダウンコートはまだ着ない説があり、ちなみに昨日・今日でも日が暮れると9度以下だと思います。
では何故まだ着ないのかについては、いくつかの仮説を立ててみました。
- 寒さはまだ序盤、真冬までは着ない説
- 建物や乗り物中が、暖房により暖かいので今着ると暑い説
- モコモコして目立つので、周りが着るようになるまで様子見説
- 雪が降るまでは着ない説
- 今着ると観光客と間違われる説
何となくリサーチする感じをまとめると、どれかに当てはまりそうです🤔
北海道民もしっかり寒いとは思ってるのですが、大体10月はトレンチコートか風邪を通さない素材の上着で過ごすのではないでしょうか!
11月に入って、いよいよウールコートやピーコートなど見かけ始める感じで、冷蔵庫の温度下回るくらいで満を持してダウン登場なんて流れのような気がします。
痩せ我慢して、風邪をひいても良い事なしなので、寒いと感じれば着た方が良いと個人的には思います。ご旅行で北海道にいらっしゃる方は、寒さにまだ慣れていないかと思うので十分な対策をされる事をオススメしますよ😊
暑ければ、脱げるばいいだけですから、北海道民の仕様に合わせない方が得策ですね!