Bonjour‼︎
今日久しぶりにいらした方に、『痩せましたねー』と言われ、体重的には変化がないのです複雑です😖
という事で、ダイエットの秋にするべく、楽して出来そうなものを探してみたら、やはり食べたり、飲んだりするだけなら続きそうですよね!
という事で、今回はオリーブオイルの嬉しい効果について掘り下げます。

オリーブオイルに期待できる良い効果として、肌・ダイエット・便秘・高血圧に影響があるそうです!
1.美肌効果
オリーブオイルには、ビタミンA、ビタミンE、ポリフェノールなど、肌に良い栄養素が含まれています。
そのため、食事に取り入れることで、美肌効果が期待できるそうです!
なお食用のオリーブオイルを肌に直接塗ると、肌を傷つけてしまう恐れがあります。肌に塗るのであれば、スキンケア用のオリーブオイルがあるそうです。
ちなみに、オリーブオイルをそのまま飲んでも、美容効果を得ることができるそうですよ‼︎
2.ダイエット効果
オリーブオイルには、「血糖値の急上昇を抑える作用がある」という研究データがあります。これはインスリンの過剰分泌による脂肪蓄積の防止にもつながるため、ダイエット中の方にもおすすめとの事です!
3.便秘改善
オリーブオイルに含まれる「オレイン酸」には、大腸の動きを促したり、便の潤滑油として働く作用があります。そのため、食事に取り入れることで、便秘の解消が期待できますよ😊
4.高血圧予防
オリーブオイルに含まれる「オレイン酸」には、血液内のLDLコレステロールを下げる作用があります。
これにより、高血圧や脳梗塞、心臓病、認知症の発症リスクを下げることができます。
そのほか、オリーブオイルについての情報をまとめてみました!
◆オリーブオイルはエクストラバージンオリーブオイルじゃないと効果はない?
オレイン酸の作用は変わらないため、通常のオリーブオイルでも健康に良い影響を与えるそうです。より良い効果を求めるのであれば、エクストラバージンって感じですね!
◆1日で適切な摂取量について
オリーブオイルの1日あたりの摂取目安量は特に決まっていないそうです。
食事内容には個人差が大きいため一概には言えないですが、1日あたり大さじ3杯までが目処ですね😊
もちろん、体に良いからと言って摂り過ぎたら、しっかり肥満の原因になりますから要注意です!
◆オリーブオイルを摂取する時間
便秘解消にオリーブオイルを摂取するなら、朝がおすすめと言われてますね。
副交感神経が優位な朝は、腸の動きも活発になりやすいかららしいです!
血糖値の上昇を緩やかにしたい場合は調理に使用し、食事で摂取すると良いでしょう。
サラダのドレッシングに使用する、パンにつける、お味噌汁に垂らすなど、取り入れやすい方法がおすすめです。
◆食べ合わせ
1.味噌汁・納豆
腸内環境を整える発酵食品である納豆や味噌汁と一緒に摂ることで、便秘解消に役立ちます。
2.トマト
トマトに含まれるリコピンは、オリーブオイルなどの油脂と共に摂取すると吸収率があがります。
リコピンにはインスリンの作用を良くする働きがあり、オリーブオイルと同様に、血糖値の上昇を抑制するという点において、良い組み合わせでしょう。
3.レモン
レモンに含まれるビタミンCには、抗酸化作用やコラーゲン生成促進作用があります。
オリーブオイルに含まれるビタミンA・ビタミンEとともに皮膚を健康に保ち、美肌にアプローチしましょう。
4.にんにく
にんにくの香り成分であるアリシンには血行促進作用があり、オリーブオイルのビタミンEとともに作用すると、冷え性の改善に繋がる可能性があります。
個人的には、サラダに豆腐と納豆、塩昆布にオリーブオイルをかけて食べるのが習慣になってますが、皆さんはどんなふうに美味しくオリーブオイルを摂取してるでしょうか。