Bonjour‼︎
久しぶりに、すき焼きでも自宅で食べようかと思い、当然ながら関東風に割したを使って煮込みました!
皆さまのご自宅のすき焼きは、関西風それとも関東風ですか?
今日は、前から気にはなっていた北海道のすき焼き事情について掘り下げます😋

肉じゃがやカレーに関しては、西日本に「牛肉派」が多く、東日本では「豚肉派」が多かったそうです。
すき焼きでも同じように、使用する肉に地域差はあるのだろうかという疑問🤔
選択肢として用意したのは、「牛肉」「豚肉」「鶏肉」「その他」の4つ。
まず全体の結果を見てみると、牛肉派が86.7%(2537票)で圧倒的な多数派に。豚肉派は10.9%(320票)、鶏肉派は1.5%(45票)、その他は0.8%(23票)のみだった。
北海道だけが、豚肉派優勢。その他46都府県は、牛肉派みたいですね。実は、この「牛肉派」の地域の中でも、地域差がある。やはり、西日本より東日本のほうが、より「豚肉派」が多い傾向が伺えますね!
さて、唯一豚肉派が多かった北海道ですが、必ずしも豚肉と言うわけではないと思います!
確かに豚肉の文化圏ですが、最近は北海道でも黒毛の和牛を育てるようになってきたので、少しずつ牛肉のすき焼きも馴染み深く感じます。
ですから、今回のアンケートでも4割は牛肉派が北海道でもいるんですよね!
正直なところ、どちらも美味いので我が家は気分で決めてます!

それよりは作り方が、ほぼわりしたで煮込む感じが北海道スタイルじゃないでしょうか。
すき焼きと言いつつ、焼かずに煮てる気がします😊
ちなみに、私はすき焼きにお麩と〆のうどんはマスト派です。