Bonjour‼︎
先日、某番組を見ていたら全国各地で呼び方が違うそうで、もしかしたらその呼び方であなたの出身地が分かるかもしれないです!
あなたは、なんと呼んでましたか。

当然ながら、道産子はサビオと呼びますよね!
北海道、和歌山県、広島県、新潟県佐渡島など、日本の一部の地域では、絆創膏のことをサビオと呼ばれているの知ってましたか?
「ばんそうこう」を除き、いずれも絆創膏の商標名で、おそらく、そのエリアで最も普及した(もしくは認知された)商標名が、「絆創膏」を指す言葉として使われているようですよ😊
ちなみに、サビオは元々はスウェーデンのセデロース社の絆創膏ブランドです。セデロース社は、1963年に、ニチバン株式会社を通して日本市場に進出。
その後、サビオブランドは、ライオン歯磨株式会社【現:ライオン株式会社】に譲渡され、全国で販売されましたそうです。
2002年にサビオブランドの絆創膏は販売が終了となりましたが、北海道、和歌山、広島など 一部のエリアでは、いまだに絆創膏のことをサビオと呼ばれる方もいらっしゃるようです。
なお2020年4月に、北海道エリア限定で サビオブランドの絆創膏が復活したということもご存知の方いるでしょうか💦