みなさんこんにちは。
『ドライブ マイ カー』がアカデミー賞にノミネートされたニュースを観まして、映画のタイトル賞的な認識はありましたがそれ以上の事はよくわかりません😖
今回はそんな私みたいな人でもわかるように、アカデミー賞についてまとめてみました。
今年も2月9日に開催が迫った、第92回アカデミー賞授賞式。
そもそもアカデミー賞とはなにか。その起源についてまずは掘り下げてみます。
いわゆる「アカデミー賞」とは、アメリカ映画の業界関係者を中心とした団体、映画芸術科学アカデミー(The Academy of Motion Picture Arts & Science)が主催する映画賞のことなんだそうです。
授与されるトロフィー「オスカー像」から転じて、「オスカー」の別名でも知られる映画賞ですね🎬1927年に設立された同団体により、1929年に第1回が開催されたアカデミー賞授賞式。
その後、基本的に各回の授賞式の前年に公開された映画を対象に、数多くの作品に賞が与えられてきたようです。
では、アカデミー賞とはどのようにして選ばれるのだろうかという疑問点🤔
選考方法は第1回から紆余曲折があったものの、原則としてアメリカ映画を対象として選考が進められる。そのため、対象となる作品も、授賞式前年の1年間で、アメリカ・ロサンゼルスの劇場において7日間以上公開されることなどが基準となっているようです。さらに、投票によって行われるノミネートおよび選考は、前述の映画芸術科学アカデミーの会員によるものであり、会員も設立の経緯から、主にアメリカ映画の業界人によって構成されている。
ちなみに日本人会員には、俳優の渡辺謙も名を連ねてるそうです‼︎
では、なぜ今回は日本の映画がノミネートされたのでしょう。
長編アニメ賞、国際長編映画賞、ドキュメンタリー映画賞、短編映画賞など、賞によっては独自のノミネート条件を設けているものがあるようで今回はこれらに該当しているものだと思います。
世界中の映画作品が対象となる世界三大映画祭(カンヌ国際映画祭、ヴェネチア国際映画祭、ベルリン国際映画祭)などの、世界的に知名度の高い映画賞とは異なり、意外にもその対象は主にアメリカ映画であるアカデミー賞…
しかし、その長い歴史や知名度の高さから、世界中のマーケットに影響を及ぼす映画祭としてそのトップに君臨し続けているとの事ですね
自分も映画にハマった頃は、先ずはノミネートや受賞したものから観たりしてましたね😊
名作は今見ても不変の感動を与えてくれるます。映画ってほんとに素晴らしいです。
さよなら。。さよなら。。さよなら。。
淀川さんのこのフレーズも記憶に残っているのは私だけでないはず…たまには映画もいかがでしょう。