みなさんこんにちは。
普段時間が無くてできない仕事を、今のうちに着々と進めてはいるのですが、たまには実務的な書籍を購入しようと思います。
さすがに専門書なので、躊躇しましたがポチッと押しちゃいました😊

フランスの各地方における伝統料理と郷土菓子の特徴や作り方、さらにその背景となる歴史、食文化、食材、さらにワインやチーズの知識などを1冊にまとめた、今までにはなかった、作ることができる実用性と、見ても読んで参考になる資料性の高い決定版的な書籍📕
フランス料理の本、そしてフランス菓子の本は多数出ていますが、この各地方における料理と菓子のつながりも含めて解説している本は珍しいかも。
また同時に、その知識を写真や絵画などを取り入れ、背景や食文化をわかりやすく解説した本も少ないです。
本書では、フランス全地方を21地方に分け、各々の地方別に伝統的な料理と地方独特の菓子をピックアップしつつ、その歴史や特徴と作り方(レシピ)を紹介した本であると同時に、その各地方ごとの食に関わる歴史や食文化、食材、さらにワインやチーズの知識までを事細かく解説を入れており、まさに各料理や菓子をその歴史を知りながら作ることもできますし、それらの料理や菓子が作られてきた背景を知ることができるようです。
料理を作るのが専門ではないですが、皆さんにより分かりやすく伝える為にも、歴史背景から勉強してみようと思います!
このまん延防止重点措置期間に、いろんな本は読んでますが、久しぶりに事典みたいのに、子供のようにワクワクしてますo(^o^)o