話題の買い物テック🏃‍♂️

Pocket

みなさんこんにちは。

未来型のAI店舗が開発・運営されているというニュースを見て、ついにここまで来たかと感じさせられました。

買い物テックは、スマホやAIなどを使って便利に買い物ができるサービスなんだそうです。

たとえば、無人決済システムを導入した某コンビニでは、客が商品を手に取るだけで天井に設置されたAIカメラがリアルタイムで認識し、出口の無人レジに進むとすでに商品がスキャンされて合計金額が表示されていました😳

AIロボットが管理、製造、提供のすべてを行う無人コーヒーショップでは、専用アプリからコーヒーの種類を選択し、受取場所と時間を指定すると、その時間に入れたてのコーヒーが準備されていました!

専用のコインロッカーのような機械のロックをスマホで解除すれば、コーヒーを受け取れる仕組みだ。コーヒーの感想をアプリに記録すると、AIが学んで自分好みの豆も提案してくれるようになるとか…

すでにセルフレジなどはありますが、必ずヒトはいますから、完全無人化にはならないと思っていましたが、それ程遠くない未来にはあり得るのでしょうね!


個人的には効率的になるのはいいですが、ただ生活に於ける全てをデジタル化するのが良いかはちょっと疑問です。

ますますコミュニケーションが取れない、心理的孤独感を助長させる事にならないか心配でもあります。

少なくとも飲食店の全てではないにしても、ヒトを介してのアナログな接触でコミュニケーションを取る事で、思いやりや優しさ、感謝や人情、美味しさや楽しさなどを伝えたり、感じたりしていると思います。

たとえば、目の前でヒトが握って提供してくれた寿司と、パネルにタッチしてレーンで運ばれてくる寿司とでは明らかに感じ方が違いますよね。

どちらが良いとかではなく、選択できる多様性だけは残していきたいですし、コミュニケートすることの大切さを伝えていきたいです😊