みなさんこんにちは。
このコロナ禍においても、よく聞くワードのサステナブルとは実のところどういう事なのでしょうか?
今さらながら、サステナブルについて掘り下げてみることにします!

サステナブル(Sustainable)、サステナビリティ(Sustainability)とは、「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」を意味するそうです。
サステナブル(Sustainable)とは、本来は「維持できる」「耐えうる」「持ちこたえられる」を意味する形容詞です。
ただし近年は、地球環境の持続可能性、人間社会の文明・経済システムの持続可能性の意味や概念として一般的に用いられるようになりました。
そして、今日の国際社会における「サステナビリティ」は、地球環境保護の観点だけでなく、社会(経済格差・社会格差)や人間(人権、教育、ジェンダー)、途上国の諸問題の解決などを含めた「持続可能な発展」を意味する言葉として世界で認知され、サステナビリティ=「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」と理解されています。
国が主体となって推進されていたMDGsが国だけでなく民間企業も積極的に取り組むSDGsへ変わり、世界的な課題解決のための取り組みはより重要視され、広がりを見せています。

持続可能な社会の実現のために国連が分類した5つのP(分野)People(人類),Planet(地球),Prosperity(豊かさ),Peace(平和),Partnership(パートナーシップ)の課題を見ていくと、それぞれの分野の課題が、深いところでつながっていることが見えてくるそうです。
人間、社会、地球環境のあらゆる問題は統合的に解決していかなければならないという事ですね🤔