みなさんこんにちは。
今日はいつもとは趣向を変えて、個人的に学んできた事にフォーカスしてみようと思います。
復元力=『レジリエンス』ってご存じでしょうか?
元々は弾力を意味する物理学用語なんですが、心理学では【回復力】【立ち直る力】という意味なんです!
昨今の教育・指導では、叱るより褒めて育てる事が大切としている方も多いと思います。
ハラスメントやらコンプライアンスやら、時代の移り変わりとともに、変化させなければならない事もあるとは思いますが、ヒトの心理は基本的には変わらないです!
大切なのは、自らを立ち直らせる力であって、それが分かれば指導の方法も学び方も変わるかもしれないです。
心理学的には【褒められて育つと、心が折れやすくなる】のです‼︎
そこで、レジリエンスの高いタイプの心理的特徴をまとめてみます。
- 自分を信じて諦めない
- 辛い時期を乗り越えれば、必ず良い時期が来ると思う事ができる
- 感情に溺れず、自分の置かれた状況を冷静に眺められる
- 困難に立ち向かう意欲がある
- 失敗して落ち込むより、失敗を今後に活かそうと考える
- 日々の生活に意味を感じる事ができる
- 未熟ながらも頑張っている自分を受け入れている
- 他人を信じ、信頼関係を築ける
これらに当てはまる人は、恐らく打たれ強く、向学心や上昇志向もあり、周囲とも上手く付き合えるタイプです。
私もまだ現在進行形ですが、逆に上記のような心理的特徴を意識して行動をする事で、レジリエンスを高める事ができるとも思います。
ヒトの心理を知ると、行動を変えることができます!知らないよりは良いはずですねー😊