フランスワイン🇫🇷の格付け⑤

Pocket

みなさんこんにちは。

当店でもワイン好きの最終地点とでも言うべく、行くつく先がブルゴーニュワインですね🍷

複雑そうに感じますが、仕組みがわかれば深みにハマっていくのがブルゴーニュの特徴でしょうか😊

ボルドーと共にフランスを代表するワインの銘醸地ブルゴーニュ。
こちらの格付けは、シャトーごとに格付けされているボルドーと異なり、ブルゴーニュの格付けは「畑」にあります。

簡単に言えば、ブルゴーニュ地方のワインは特級畑ワイン、第1級畑ワイン、村名ワイン、地方名ワインに分かれています。

最上級は「特級畑」(Les Appellations Grans Crus)で、39の畑(コート・ドールが32、シャブリが7。AOCは33)が認定されています。

これは畑名が、そのままラベルにある「AOC」表記の「O」の部分となり、ラベルのどこかに「Gran Cru」の表記があることが多いのです。その次は「1級畑」(Les Appellations Premiers Crus)で、これは「O」の部分が「村名+Premier Cru(1er Cre)+畑名」となります。

そして、その下の区分になると範囲が広がって「村名」(Les Appellations Communales)となり、「O」の部分にはそれぞれの村名が入ります。

この区分内で畑名が記載される場合もあり、その際は「村名+畑名」となります。

最後は「地方名」(Les Appellations Régionales)の区分で「Bourgogne」などの地方名や地区名が生産地名に記載されます。

【シャブリ シャブリ村】

シャブリ グラン・クリュ

※畑名の詳細は、シャブリ地区の項目で説明致します。

【コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン村】

シャンベルタン

シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ

シャペル・シャンベルタン

シャルム・シャンベルタン

グリオット・シャンベルタン

ラトリシエール・シャンベルタン

マジ・シャンベルタン

マゾワイエール・シャンベルタン

リュショット・シャンベルタン

【コート・ド・ニュイ モレ・サン・ドニ村】

クロ・ド・ラ・ロッシュ

クロ・ド・ランブレ

クロ・ド・タール

クロ・サン・ドニ

ボンヌ・マール

【コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー村】

ボンヌ・マール

ミュジニー

【コート・ド・ニュイ ヴージョ村】

クロ・ド・ヴージョ

【コート・ド・ニュイ フラジェ・エシェゾー村】

エシェゾー

グラン・エシェゾー

【コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ村】

ラ・グランド・リュ

ラ・ロマネ

ラ・ターシュ

リシュブール

ロマネ・コンティ

ロマネ・サン・ヴィヴァン

【コート・ド・ボーヌ ペルナン・ヴェルジュレス村/ラドワ・セニエ村/アロース・コルトン村】

コルトン

コルトン・シャルルマーニュ

【コート・ド・ボーヌ ペルナン・ヴェルジュレス村/アロース・コルトン村】

シャルルマーニュ

【コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ村/シャサーニュ・モンラッシェ村】

バタール・モンラッシェ

モンラッシェ

【コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ村】

ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ

シュヴァリエ・モンラッシェ

【コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ村】

クリオ・バタール・モンラッシェ

以上が特級畑名の一覧です。1級畑は数が多いので、今回は割愛します。また、ブルゴーニュのアペラシオンについても、今度別の機会にまとめたいとは思います。

ブルゴーニュの場合は、畑名や村名を覚えて探すのも大切ですが、やはり造り手も一緒に覚えるのが良いと思います。

これがボルドーと,違って覚えておくことが多い故、複雑に感じるところですかね😥

映画でいえば、主演俳優を造り手に例えたら、ジャンルが村名で、世界観や物語が畑などのクリマという感じです。好きな映画を探す感じで、興味を持って頂ければいいかと、思いますよ‼︎

まずは王道から攻めるも良し、地域や村名ワインから飲むも良し、決まった造り手のワインをとことん飲むのもアリです。

生産量も少ないので,高級ワインが多いですが、必ず感動する1本に出会うと思いますよー