フランスワイン🇫🇷⑤

Pocket

みなさんこんにちは。

フランスワインは国際品種も多いですが、イタリア同様に土着品種もあり、またシノニムが長い名前であるので覚え難いのも特徴ですかね(笑)

さて、前回に引き続き白葡萄品種について考察します。

21.クレレット

ラングドックまたはプロヴァンス原産と言われる南仏最古の葡萄品種で、正式名称はクレレット・ブランシュです🍇

白い花、グレープフルーツ、リンゴの香りを持つ白ワインを造ります。酸味は少なく、さわやかな苦味が余韻となります🍾

22.ユニ・ブラン

世界中で様々な名前で栽培されている白ブドウ品種で、日本ではトレッビアーノと言う名前の方がピンとくるかもしれませんね‼︎

フランスでは最も広く栽培されている白ブドウ品種であり、主に南西部とプロヴァンス地方で栽培されています。

南西部の特にコニャック地方ではブランデーを作るうえで重要な品種です。

23.グルナッシュ・ブラン

グルナッシュが変異した葡萄で、一般的に柑橘系やハーブの香りとコクのある果実味が特徴で、酸はあまりなく、長い余韻を感じられるワインになる傾向があります。

ローヌ地方や南仏地域で、ブレンド用として使われており、実は仏国内では5番目に広く植えられているそうです。

24.ブール・ブラン

フランス南東部が原産の白ブドウ。 樹勢が強く、乾燥した痩せた土地を好む。 充分な日照が必要な品種で、特に南ローヌ地方で栽培されている。

基本、単一でワインが造られる事はなく、ブレンドに使われるが、花のアロマを持ち、アルコールが低めの若飲み用ワインが造られる事が多い。 

25.マカベウ

若飲み用にも長期熟成にも耐えうる高級品種ビウラの事です🍇

特徴的には、豊かな芳香があり、また骨格をワインに与え、かすかな苦みが風味にある。 ラングドック・ルーション地方で栽培されています。

26.ミュスカ・ア・プティ・グラン・ブラン

フランス、ローヌ地方南部を中心に栽培される白ブドウ品種だが、マスカットの一種である。原産地はギリシャと言われている。とても華やかなマスカットの香りを持つワインが造られる。

粒が小さく、発芽は早いが晩熟型。食用にも使われる。ローヌではスパークリングワインや、ヴァン・ド・ナチュレルも造られるそうです。

27.コロンバール

フランス原産の白ワイン用ブドウ品種で、主にブランデーのコニャックやアルマニャックの原料として使用されています。

コロンバールから造られるワインは、単一品種だと爽やかな辛口ワインになり、少しオレンジや緑がかった薄い黄色で、青リンゴや桃などの果実香に、ナツメグなどのスパイス香がしっかりと感じられ、甘い香りの中にグレープフルーツやライムピールのようなさわやかな香りが余韻として残ります。
軽くて爽快なワインが多く、フレッシュな果実味を楽しむことができます。

28.プティ・マンサン

フランスの南西部、スペインとの国境にほど近いバスク地方、ピレネー山脈の麓で栽培されてきた品種。 この葡萄は小粒で房も小さく、いきいきとした酸味を持つのが特徴です。

ローヌのマルサンヌとルーサンヌ的なブレンドで進化を発揮するタイプですねー

29.グロ・サンマン

フランスの南西地方の中でもスペインに近い「ピレネー地区」でよく栽培される白ぶどう品種です。

グロ・マンサンは、プティ・マンサンと特性が似ており、糖分が凝縮されながらの酸が失われることはなく、アルコール度が高くなりながらも豊かな酸味が感じられる白ワインを生み出します。

30.モーザック

フランスの南西地方でよく作られる土着の白ぶどう品種です。 主にガイヤック地域で栽培されており、スパークリングワインの原料としてもよく使われます。 味わいは厚みがあり、果実味が豊かで、辛口の白ワインの元としてよく使われます。

ブランケット・ド・リムーは、モーザックで造られるスパークリングワインですね🍾

31.ラン・ド・レル

これは、アペラシヨン・ガイヤックならびにアペラシヨン・ガイヤック・プルミエール・コートという2つのアペラシヨンだけに使われる葡萄で、他のアペラシヨンのワインには使えないかなりマニアックな土着品種🍇

私もまだ飲んだことのないガイヤックの葡萄ですねー…興味はあります😳

32.ヴゥルメンティーノ

フランスではコルシカ島やプロヴァンス地方で栽培される白葡萄品種🍇

フランスのコルシカ島は、ジェノヴァなどイタリアの都市国家に支配されていた時代が長かったため、イタリアの影響が現在も残っています。

南フランスのプロヴァンス地方でも栽培され、この地方ではヴェルメンティーノはロールと呼ばれており、セミヨンなどとブレンドして華やかな香りのフレッシュな白ワインが造られています。

夏を彷彿させるワインですかねー

南仏は、やはりスペイン🇪🇸やイタリア🇮🇹の影響もあったりと、気候的にも似たような品種を栽培しているところもあるようです。

ただ、テロワールが異なれば味わいも違うので、飲み比べてみるのも楽しいかもしれませんね🥂

以上ですが、フランスワインの葡萄品種をまとめてみました🙇‍♂️