みなさんこんにちは。
前回はまず主に赤ワインの原料となる黒葡萄品種から考察してみました。
引き続き、10品種について考察した後、白葡萄品種について移行していく予定です💁♂️

11.カリニャン
スペイン起源とされる赤いブドウの実の品種🍇
フランスのラングドックやルーション地方で栽培され、テーブルワインを中心としたブレンド用にかなりの量が使用されています。
単一でのワインは見かけなくて、地中海側の地域で造られるタイプですねー
12.サンソー
サンソーは地中海沿岸で広く栽培される黒ブドウ品種で、現在は主にラングドック・ルーションやプロヴァンス、コルシカ島で造られ、乾燥に強く温暖な気候を好みます。
房がしっかりしていて機械での収穫に向き、果実も大きく収量が多い経済的な品種です。そのため、古くから世界中で栽培されていたそうです!
南フランスではブレンドの補助品種として味に複雑味を出すために重宝されており、ロゼや赤ワインの名バイプレーヤーというところです✨
タンニンが少なく、しっかりとした酸が特徴で、造られるワインはラズベリーやザクロなどのフレッシュな果実の香りがします。
13.グルナッシュ
ローヌ地方南部から南フランスのラングドック・ルーション、プロヴァンス地方で多く栽培されています。
一般的にムールヴェドル、シラー、サンソーなど複数の黒ブドウとブレンドされ、これらの地方で有名なドライなロゼワインの原料としても多く栽培されています。
果実の糖度が高いブドウなので、造り方によってはアルコール度の高いボディのしっかりしたワインにもなります🍷
ローヌ地方のシャトーヌフ・デュ・パプやジゴンダスにはグルナッシュ主体で造られた高品質なワインが多く存在します。また、南フランスでは、モーリー、バニュルス、リヴザルトといった天然甘口ワインもグルナッシュを主体にして造られており、デザートワインとして非常に高い評価を得ています。
14.ムールヴェルド
南ローヌ地方で多く栽培されていますが、シャトーヌフ・デュ・パプより北の地域では栽培が難しいとされています。南ローヌ地方でも涼しい年などは熟成がうまくいかない事があるほどです。
ちなみにプロヴァンス地方のAOCバンドールでは、ムールヴェードルの栽培面積を50%以上と義務付けており、主産地になっています。
味わいは野性味に溢れ、小粒で果皮が厚いため、土っぽく、スパイシーですが、グルナッシュやシラーとブレンドされる事が多く、割合比率も低いので中々葡萄の個性を感じるには難しいかもしれません(>_<)
葡萄品種の個性だけ勉強するなら、スペイン東部でモナストレルという品種名で主体として造られるワインの方がオススメです❗️
15.プールサール
ジュラ地方で最も重要な土着黒葡萄🍇
アルボワが起源とされていますが、14世紀後半にはこの地域で栽培されていたようです。
穏やかながら、味わい深い旨味が感じます。軽やかでジュラらしい、地味深いワインとなります🍷
16.トゥルソー
こちらもジュラ地方の土着品種です🍇
18世紀には栽培されていた交配種で、親はサヴァニャンで、DNAとしてはシュナン・ブランやソーヴィニヨンと兄弟関係にあります!
先のプールサール種とは対極で、色が濃く、ストラクチャーのある赤ワインになります🍷
17.モンデューズ
サヴォワ地方で栽培される正確には、モンデューズ・ノワールと呼ぶそうです。
白品種のモンデューズ・ブランシュが親で、同じく親とするシラー種に似ています。
シラーに比べると、粗く、スパイシーでワイルド感が強いかもしれないですね…
クリュワインになると、品格も出て並大抵のシラーには負けない印象のようですが、中々普段見かけるワインではないですね…
18.ジャカレッロ
地中海に浮かぶコルシカ島の土着品種🍇
A.O.C.アジャクシオは、この葡萄で胡椒のようなかおりを持ち、フローラルで滑らかなワインを生み出します🍷
19.スキアカレッロ
コルシカ島にしかない土着品種🍇
果肉が硬いので、「歯でかりっと噛む」という意味の名がつけられた。 花崗岩土壌に最適で、 アジャクシオからサルテーヌまで、島の西部に植えられている。 エレガントなワインはスパイスやコショウの香りがするそうです。
コルシカワインは、本土とはまた異なる葡萄でユニークですねー♬
20.ニエルッキオ
A.O.C.パトリモニオがある北部を中心に栽培されているニエルッキオは、イタリアのサンジョヴェーゼと同じ品種改良
ジェノヴァ共和国の時代に、イタリアから持ち込まれたものが土着化したと考えられています。
厚みがありしっかりとした構造。
コルシカ島最高のワインを生み出す品種ですね🍷
以上で、まずはおおよその地域で造られるフランスワイン🇫🇷の黒葡萄品種をまとめてみました。
ジュラやサヴォワのワインは、当店でもまだご紹介した事のないのが多いので、是非フランスワインの真髄を知る上でも探してみたいです。
また、ナポレオン生誕の島コルシカワインも土着の宝庫で好奇心わきますね〜
是非、フランスワインを飲む際には、飲みたい品種と地域を覚えておくと便利です👍