みなさんこんにちは。
「鬼は外、福は内」のかけ声で豆まきをする節分が、今年は2月2日になります。日にちがずれる理由は、地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではないからではなく6時間弱長いんだそうです!
そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれていき、立春も2月4日になったり3日になったりするようです。

1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日になる節分は本来、四季を分ける節目のこと。このうち春の始まりを表す立春の前日の節分は、豆まきをしたり、恵方(えほう)巻きを食べたりと特になじみが深いですよね。
でも、北海道的にはやはり落花生を撒いてたような気がします。👆のような大豆はあまり馴染みないですね(>_<)
そして、恵方巻きもなんか馴染みがあまりないのは私の地方だけなんでしょうか?
みなさんの地域の節分は、どんな感じでしょうか。
今年は新型コロナウイルス感染症が早く鎮静化する事を願って、必要以上に邪気を払う為に豆撒いておきます‼︎